YTGATE

SERVICE

決済承認率
改善事業

決済エラーによる
「知らぬ間の失注」を
ご存知ですか?

日本国内のキャッシュレス化が進むと同時に、不正利用が増加しています。
不正利用が増加する中で、とあるカードでは約70%の決済エラーが発生しているケースもあり、EC加盟店様には気づかないうちに大きな損失が生じています。

CVR向上、CPA低下を目指してマーケティングを行っても、
UI/UXやサービス改善を行っても、結局、決済が通っていない状況なのです。

とあるカードでは70%決済エラー(通過しない)のケースあり

PROBLEM

こんな課題はありませんか?

  • ユーザクレーム

    ユーザクレーム

    「カードの決済が通らない」
    お客様からの問い合わせが多い

    「加盟店側でカード利用不可の設定をしている!」というユーザーの誤解や風評被害の拡大につながっている可能性があります。問い合わせ増加による業務負担の増加にもつながります。

  • 知らぬ間の失注

    知らぬ間の失注

    アクセス数は多いのに
    想定より売上が伸びない

    きめ細かなマーケティング施策やUI/UXの改善を講じていても実は決済失敗による離脱で決済後に失注していることがあります。正常な承認率を維持することで、正しいCVR/CPAの計測が可能です。

  • 対処困難

    対処困難

    決済の最適化をしたいのに
    なにをすればいいのかわからない

    承認率の低下に気づくことも、可視化することも、モニタリングすることも、対処することも、できない状態ではありませんか。放置してしまうと、大切な売上が減少する要因となってしまいます。

SOLUTION FLOW

その課題、
承認率改善サービスで
解決します!

  1. STEP. 01

    健康診断(無料)で状況把握

    まずは、貴社のECサイトで
    「現在、何が起きているのか」を可視化します。

    専属コンサルタントが決済データを分析し、

    • 月ごとの決済承認率の推移
    • 金額帯ごとの承認率
    • カード会社ごとのエラー発生状況

    などを総合診断。

    診断結果をレポートとしてまとめ、改善の可能性をレビューします。

    まずは、現状を正しく知ることから始めましょう。

    DIAGNOSIS
  2. STEP. 02

    詳細分析で課題を特定

    無料診断の結果、改善の余地がある場合は、
    さらに詳細な分析を実施します。

    • エラー内容の細分化(どのエラーが多いのか?)
    • 3Dセキュアの適用状況(適切に活用できているか?)
    • カード会社ごとの承認傾向(特定のカードで承認率が低い?)

    これらを数値化し、承認率を阻害している要因を特定。

    データをもとに、最適な改善策を策定します。

    ANALYSIS
  3. STEP. 03

    不正対策の実行

    承認率向上には、
    不正対策の最適化が不可欠です。

    • 現在の不正対策状況をチェック
    • 商材・業種に合わせた最適な対策を提案
    • 不正検知ルールのチューニングを支援

    適切な不正対策を講じることで、
    正規の取引は通しつつ、不正リスクを抑えます。

    MEASURE
  4. STEP. 04

    カード会社との対話

    策定した改善計画や不正対策の実行状況をもとに、
    カード会社と協力しながら承認率の向上を目指します。

    • 決済業界に精通したコンサルタントが伴走支援
    • データに基づいた合理的な提案をもとに調整を進行
    • カード会社との円滑なコミュニケーションをサポート

    承認率の改善には、カード会社との連携が欠かせません。

    弊社独自の知見を活かし、より良い取引環境の構築を支援します。

    DIALOGUE
  5. STEP. 05

    承認率の改善と継続

    カード会社との調整後、改善の成果をデータで確認し、
    継続的な承認率向上を支援します。

    • 取引情報をモニタリングし、承認率の変化を分析
    • 導入した施策の効果をデータで可視化し、レポートを提供
    • 安定した承認率を維持するためのフォローアップを実施

    単発の改善にとどまらず、
    長期的に高い承認率を維持できるようサポートします。

    IMPROVEMENT

PLAN

承認率可視化支援
プラン別料金 一般例

お取引企業様の声

VOICE

決済承認率の向上や不正防⽌対策の強化により、ビジネスの成⻑を実感いただいています。導⼊の決め⼿や具体的な成果など、リアルな声をご紹介します。

決済関連コンサルティング事業

Breaking Barriers to Japan’s Payment Market.
Expert Support for Seamless Entry and Strategic Growth.

kpay

Kpay Japan 株式会社

業界
決済業
サービス
決済ソリューションサービス
  1. 01 Background

    KPay is a one-stop financial management and business operations platform serving the APAC market. When we consider expanding into Japan, we recognise that Japan presents unique opportunities and challenges. Japan’s distinct payment terminals and complex regulations require a thorough understanding of the local payment environment. To ensure a smooth market entry, it is essential for us to collaborate with strong and professional partners.

  2. 02 Key Factors in Choosing YTGATE Service

    We decided to utilise YTGATE’s payment consulting services due to their deep expertise in the Japanese payment industry and their access to the latest market information. Their ability to communicate smoothly in English and provide strong practical support for foreign companies entering Japan, makes them an attractive partner. This decision has enabled us to efficiently adapt to Japan’s regulatory requirements and navigate the payment landscape.

  3. 03 Implementation Results

    With our roadmap in Japan now clear, we can move forward with the project confidently. In particular, YTGATE has established strong channels with numerous partners, including Japanese acquirers, processors, and processing centers. Initially, we found it challenging to identify effective entry points for business discussions, but the connections from YTGATE allow us to efficiently and effectively build optimal partnerships.

  4. 04 Future Outlook

    Moving forward, KPay is determined to enhance our partnerships with Japanese payment companies and our service offerings. Our goal is to deliver merchant-friendly and reliable payment options for Japanese customers. Additionally, we will continue working with YTGATE to drive our growth in Japan, staying up to date with the latest payment technologies and regulatory requirements.

決済承認率改善事業

不正利用対策と決済最適化による、
安全でスムーズな決済環境の実現

株式会社JTB

株式会社JTB

業界
旅行・観光業界
サービス
旅行・観光関連サービス
  1. 01 導入背景

    近年、EC業界では不正利用対策が重要なテーマとなっており、多くの企業が適切なセキュリティ対策と利便性のバランスを模索しています。当社においても、より安全でスムーズな決済環境の提供を目指し、不正利用の排除と決済承認率の最適化に向けた取り組みを進めていました。一方で、決済の仕組みが複雑化する中、承認率に影響を与えるさまざまな要因を把握し、それに対応することが求められていました。こうした背景のもと、YTGATEとの連携を通じて、データに基づいた改善策の検討を進めることとなりました。

  2. 02 導入の決め手

    当社グループにおける不正利用対策の具体的なアクションを検討するにあたり、YTGATEの豊富な業界知識と実績に基づいたソリューション展開が大きな決め手となりました。高橋様の知見を活かしたコンサルティングを受けることで、業界課題を的確に捉えた分析と実践的な改善施策を得られると考え、パートナーとしてYTGATEにコンサルティングを委託しました。

  3. 03 導⼊効果

    導入後は、「分析・可視化」「方針整理・実行計画策定」「不正利用対策」「業界・クレジットカード会社とのコミュニケーション」など、包括的なアプローチを実施しました。その結果、不正利用対策の具体的なアクションが明確になり、実行フェーズに移行することができました。また、段階的に施策を進めることで、決済環境の改善が進み、ビジネス成長の後押しとなる成果が得られています。さらに、お客様の利便性向上にも寄与し、社内の業務負担の軽減にもつながっています。

  4. 04 今後の展望

    不正対策や決済環境の最適化は継続的な取り組みが求められる分野であり、今後も定期的なモニタリングとさらなる不正利用対策の強化を進めていきます。また、YTGATEとのパートナーシップを活かし、最新の決済トレンドや技術を取り入れながら、お客様に対して、安全で利便性の高い決済環境を構築し、JTBグループとしてさらなる価値創出に努めていきたいと考えています。

決済承認率改善事業

業務効率化と不正防止を両立するEC支援。
YTGATEとの協業で、より安全でスムーズな
EC運営を実現。

asnica

アスニカ株式会社

業界
EC業界
サービス
EC業務支援サービス
  1. 01 当社の概要

    アスニカ株式会社は、ECサイト運営者向けに業務効率化を支援するソリューションを提供しています。 主なサービスには、EC業務を自動化する自社RPAツール「FULLTIME」や、フォーム離脱を防ぎCVRを向上する「CLOUD OFFER」などがあります。 これらのサービスを通じて、ECサイト運営の効率化と生産性向上をサポートしています。

  2. 02 YTGATEとの協業による新たな価値創出

    当社が提供するEC業務効率化ソリューションとYTGATEが提供する不正検知ソリューション「YTGuard」との連携や協業可能性を感じ、その第一段階としてYTGATEサービスをクライアントへ紹介する取り組みからパートナーシップを開始いたしました。この協業により、EC事業者が業務効率化だけでなく、多くのお困りの声を頂いている決済の安全性や不正防止対策にも取り組みやすい環境を整え、より包括的なEC運営支援が期待できます。

  3. 03 当社サービスとYTGATEとの連携可能性

    • ・EC業務効率化ソリューション RPAなどの自動化技術を活用し、ECサイトの運営業務の負担を軽減。
    • ・不正検知・決済最適化(YTGATE様との協業) 今後、「YTGuard 」と当社サービスの連携による不正検知・防止の強化を検討し、EC事業者にとってより安全で効率的な環境を提供。
    • ・クライアント紹介スキームの構築 現時点では、まずはスモール協業として、当社クライアントにYTGATE様のサービスを紹介し、EC事業者の安全性向上を支援。
  4. 04 協業の背景と今後の展望

    当社とYTGATE様は、EC事業者が直面する業務効率化と決済・不正防止という二つの重要課題に対応するため、まずはスモール協業として連携を開始しました。今後は、EC業務効率化と不正防止のさらなる連携を進め、より強固なECソリューションを提供する可能性を探っていきます。引き続きパートナーシップを強化し、クライアント企業様からのフィードバックをYTGATE様と共有し業務改善とセキュリティ強化を両立するサービスの拡充を目指してまいります。

決済承認率改善事業

広告×決済最適化でECビジネスを加速。
YTGATEとの協業で、ユーザー獲得から決済完了まで一貫サポート。

株式会社マイクロアド

株式会社マイクロアド

業界
広告・マーケティング業界
サービス
データ活用型マーケティングプラットフォーム
  1. 01 当社の概要

    マイクロアドは、自社保有のオーディエンスデータと、約210以上のパートナー企業やメディアから提供を受けている多種多様なデータを集約した、データプラットフォーム「UNIVERSE」を軸に、広告配信プラットフォーム「UNIVERSE Ads」と、媒体社の広告収益化プラットフォーム「MicroAd COMPASS」を展開しています。
    広告配信・データ解析・コンバージョン最適化の分野において豊富な実績を持ち、企業のマーケティング活動を包括的に支援しています。広告戦略の立案からLP制作、フォーム離脱防止など、ECサイトやデジタルビジネスの成長を加速するソリューションを提供しております。

  2. 02 YTGATEとの協業による新たな価値創出

    これまで当社は、主に広告運用やサイト上のコンバージョン最適化を強みとしておりました。このたび、YTGATEとの協業により、決済プロセス最適化の機能を新たに加えたことで、当社のパッケージサービスがより強固なものとなりました。

  3. 03 当社のパッケージサービスとYTGATEとの連携

    • ・広告運用、コンバージョン最適化
      効果的な広告配信とLP最適化を通じて、ユーザー獲得とCVR向上を実現
      フォーム離脱防止、SMS・メール・リマーケティング施策を活用し、 離脱したユーザーの復帰を促進することでコンバージョン率を改善
    • ・決済かご落ち防止(YTGATEとの連携)新たに追加された決済最適化機能により、クレジットカード決済の承認率を可視化し、最適な改善策を講じることで決済プロセスを最適化
  4. 04 協業の背景と今後の展望

    当社は、YTGATEとの協業を通じて、広告・コンバージョン最適化に加え、決済プロセスの最適化までを一貫して提供できるようになりました。これにより、ユーザー獲得から決済完了までのプロセス全体を最適化し、EC・デジタルビジネスの成長をさらに支援いたします。今後もパートナーシップを強化し、マーケティングと決済の両面でより効果的なソリューションを提供し、クライアント企業様の成果向上に貢献してまいります。

YTGuard事業

Visa:「YTGuard」と「Decision Manager」
の連携で実現する迅速かつ効率的な不正対策

ビザ・ワールドワイド

ビザ・ワールドワイド

  1. 01 当社の概要

    Visa は電子決済の世界的リーダーとして、世界200 以上の国と地域における決済取引によって消費者、加盟店、金融機関や政府機関をつないでいます。Visa のミッションは、最も革新的かつ利便性や信頼性が高く安全な決済ネットワークで世界を結び、個人や企業、そして経済の繁栄に貢献することです。私たちは、世界中のすべての人にとっての包括的な経済こそが、世界中の人々の生活を向上させ、経済へのアクセスが決済の未来へつながると信じています。

  2. 02 YTGATEとの協業による新たな価値創出

    YTGATEとのパートナーシップにより、これまで以上に効率的かつ迅速にお客様に価値を提供することが可能になりました。当社の不正管理ソリューション「Decision Manager」がYTGATEの不正検知ソリューション「YTGuard」と統合されることにより、加盟店はより効率的に導入プロセスを合理化し、工数を大幅に圧縮できます。

  3. 03 当社不正検知ソリューション「DecisionManager」との連携

    「YTGuard」を導入することで、Visaの膨大な決済データを基盤とした不正管理「Decision Manager」及びアカウント乗っ取り防止「Account Takeover Protection」をよりシームレスに展開することが可能になります。

  4. 04 協業の背景と今後の展望

    ビザ・ワールドワイドとYTGATEは、不正対策の高度化を目指し、グローバルな決済ネットワークと最新の不正検知技術を融合 することで、加盟店および利用者にとってより安全で利便性の高い取引環境を提供します。今後もパートナーシップを強化し、不正対策の継続的なアップデートを行いながら、お客様のビジネスを強固に支援してまいります。

YTGuard事業

リアルタイムの可視化で、承認率を最適化。
安全性と利便性を両立し、
スムーズな決済体験を実現。

株式会社アンドエスティ

株式会社アンドエスティ

業界
アパレル業界
サービス
ファッション関連サービス
  1. 01 導入背景

    当社のECサイトでは、すでに不正対策システムを導入し、決済の安全性を確保していました。しかし、承認率の詳細な可視化ができず、売上への影響を正確に把握するのが困難でした。承認率は売上を左右する重要なKPIであり、不正対策を強化しつつ、お客様の利便性を向上させるためにも、リアルタイムで承認率をモニタリングする必要がありました。

  2. 02 導入の決め手

    YTGuardの最大の魅力は、リアルタイムで承認率をモニタリングし、可視化できることです。特に、可視化機能だけであれば設定するだけで利用でき、システム開発が不要という手軽さが、導入の決め手となりました。不正対策システムのチューニング前後の数値を分析することで、最適な対策を講じることが可能となりました。これにより、スムーズで安全な決済環境をお客様に提供ができると考えています。

  3. 03 導⼊効果

    導入後は、承認率の変動をリアルタイムで把握することにより、売上への影響を可視化できました。その結果、課題や改善点をいち早くリカバリでき、お客様の決済体験の向上に繋がりました。

  4. 04 今後の展望

    3Dセキュアや不正検知システムの調整前後を含めた承認率や決済データのモニタリングを継続することで、不正決済を徹底的に防ぎ、承認率を高く維持していきます。これにより、リアルタイムでの分析をもとに最適な対策を講じ、安全性と利便性のバランスが取れた決済環境を実現します。高度なセキュリティを維持しつつ、お客様がスムーズに決済できる利便性も確保し、より安心して利用できるECサイトを運営していきます。

FAQ

よくある質問

  • 承認率とはなんですか?

    承認率とは、決済を試みた全取引のうち、カード会社に承認されて完了した取引の割合です。例えば、100件中80件の決済が成功すれば承認率は80%になります。EC事業者にとって売上や顧客満足度に直結する重要な指標です。

  • 承認率を改善するメリットはなんですか?

    承認率を上げると、決済成功件数が増え売上が向上します。また、決済エラーによる購入断念を減らし、顧客満足度やリピート率の向上にもつながります。

  • なぜ承認率は悪化するのですか?

    主な原因は、カード残高不足、限度額超過、カード情報の誤入力、不正利用の疑いなどです。特に近年、不正利用の増加により、カード会社が慎重になり、正当な決済まで拒否されるケースが増えています。

  • 承認率改善はどのようにするのですか?

    まず、承認率を可視化し、低下の原因を特定します。その上で、3Dセキュアの適切な運用、不正検知ルールの調整などを行います。また、特定のカード会社で拒否が多発する場合、承認基準の確認や調整を依頼することも効果的です。

  • クレジットカード以外の承認率も改善できますか?

    A.現在はキャッシュレス決済の約8割を占めるクレジットカードの承認率改善に特化しています。ただし、今後QRコード決済やキャリア決済など、幅広い決済手段の最適化を段階的に進めています。

  • 料金はいくらですか?

    A.お客様のビジネス規模やニーズに応じたプランをご用意しています。具体的な料金は、ヒアリング後に最適なプランとお見積りをご提示します。詳細はお問い合わせください。