
SERVICE
決済承認率
改善事業
決済エラーによる
「知らぬ間の失注」を
ご存知ですか?
日本国内のキャッシュレス化が進むと同時に、不正利用が増加しています。
不正利用が増加する中で、とあるカードでは約70%の決済エラーが発生しているケースもあり、EC加盟店様には気づかないうちに大きな損失が生じています。

CVR向上、CPA低下を目指してマーケティングを行っても、
UI/UXやサービス改善を行っても、結局、決済が通っていない状況なのです。
※とあるカードでは70%決済エラー(通過しない)のケースあり
PROBLEM
こんな課題はありませんか?
-
ユーザクレーム
「カードの決済が通らない」
お客様からの問い合わせが多い「加盟店側でカード利用不可の設定をしている!」というユーザーの誤解や風評被害の拡大につながっている可能性があります。問い合わせ増加による業務負担の増加にもつながります。
-
知らぬ間の失注
アクセス数は多いのに
想定より売上が伸びないきめ細かなマーケティング施策やUI/UXの改善を講じていても実は決済失敗による離脱で決済後に失注していることがあります。正常な承認率を維持することで、正しいCVR/CPAの計測が可能です。
-
対処困難
決済の最適化をしたいのに
なにをすればいいのかわからない承認率の低下に気づくことも、可視化することも、モニタリングすることも、対処することも、できない状態ではありませんか。放置してしまうと、大切な売上が減少する要因となってしまいます。
SOLUTION FLOW
その課題、
承認率改善サービスで
解決します!
-
STEP. 01
健康診断(無料)で状況把握
まずは、貴社のECサイトで
「現在、何が起きているのか」を可視化します。専属コンサルタントが決済データを分析し、
- 月ごとの決済承認率の推移
- 金額帯ごとの承認率
- カード会社ごとのエラー発生状況
などを総合診断。
診断結果をレポートとしてまとめ、改善の可能性をレビューします。
まずは、現状を正しく知ることから始めましょう。
DIAGNOSIS -
STEP. 02
詳細分析で課題を特定
無料診断の結果、改善の余地がある場合は、
さらに詳細な分析を実施します。- エラー内容の細分化(どのエラーが多いのか?)
- 3Dセキュアの適用状況(適切に活用できているか?)
- カード会社ごとの承認傾向(特定のカードで承認率が低い?)
これらを数値化し、承認率を阻害している要因を特定。
データをもとに、最適な改善策を策定します。
ANALYSIS -
STEP. 03
不正対策の実行
承認率向上には、
不正対策の最適化が不可欠です。- 現在の不正対策状況をチェック
- 商材・業種に合わせた最適な対策を提案
- 不正検知ルールのチューニングを支援
適切な不正対策を講じることで、
正規の取引は通しつつ、不正リスクを抑えます。MEASURE -
STEP. 04
カード会社との対話
策定した改善計画や不正対策の実行状況をもとに、
カード会社と協力しながら承認率の向上を目指します。- 決済業界に精通したコンサルタントが伴走支援
- データに基づいた合理的な提案をもとに調整を進行
- カード会社との円滑なコミュニケーションをサポート
承認率の改善には、カード会社との連携が欠かせません。
弊社独自の知見を活かし、より良い取引環境の構築を支援します。
DIALOGUE -
STEP. 05
承認率の改善と継続
カード会社との調整後、改善の成果をデータで確認し、
継続的な承認率向上を支援します。- 取引情報をモニタリングし、承認率の変化を分析
- 導入した施策の効果をデータで可視化し、レポートを提供
- 安定した承認率を維持するためのフォローアップを実施
単発の改善にとどまらず、
長期的に高い承認率を維持できるようサポートします。IMPROVEMENT
PLAN
承認率可視化支援
プラン別料金 一般例

お取引企業様の声
VOICE
決済承認率の向上や不正防⽌対策の強化により、ビジネスの成⻑を実感いただいています。導⼊の決め⼿や具体的な成果など、リアルな声をご紹介します。
FAQ
よくある質問
-
承認率とはなんですか?
承認率とは、決済を試みた全取引のうち、カード会社に承認されて完了した取引の割合です。例えば、100件中80件の決済が成功すれば承認率は80%になります。EC事業者にとって売上や顧客満足度に直結する重要な指標です。
-
承認率を改善するメリットはなんですか?
承認率を上げると、決済成功件数が増え売上が向上します。また、決済エラーによる購入断念を減らし、顧客満足度やリピート率の向上にもつながります。
-
なぜ承認率は悪化するのですか?
主な原因は、カード残高不足、限度額超過、カード情報の誤入力、不正利用の疑いなどです。特に近年、不正利用の増加により、カード会社が慎重になり、正当な決済まで拒否されるケースが増えています。
-
承認率改善はどのようにするのですか?
まず、承認率を可視化し、低下の原因を特定します。その上で、3Dセキュアの適切な運用、不正検知ルールの調整などを行います。また、特定のカード会社で拒否が多発する場合、承認基準の確認や調整を依頼することも効果的です。
-
クレジットカード以外の承認率も改善できますか?
A.現在はキャッシュレス決済の約8割を占めるクレジットカードの承認率改善に特化しています。ただし、今後QRコード決済やキャリア決済など、幅広い決済手段の最適化を段階的に進めています。
-
料金はいくらですか?
A.お客様のビジネス規模やニーズに応じたプランをご用意しています。具体的な料金は、ヒアリング後に最適なプランとお見積りをご提示します。詳細はお問い合わせください。